修学旅行その2

2022年5月26日 10時36分

宮島です。

 

まずは昼食。朝が早かったので、お腹もぺこぺこ。


 

修学旅行その1

2022年5月26日 06時56分

いよいよ修学旅行の始まりです。

6時40分に出発式を行い、元気に広島に出発しました。

 

 

なかよし委員会あいさつ隊

2022年5月25日 09時34分

「大きな声であいさつをしよう」第2回高文珠会議で話し合われた内容です。(金二小学校日記-5月13日-参照)

 

朝の登校の様子です。

 さあ、なかよし委員会あいさつ隊の活動開始です。

 朝から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。

 

校区探検に行ってきました。(パート2)

2022年5月23日 12時40分

3年生は、4月20日(水)に学校の西側を探検しましたが(金二小学校日記-4月20日-参照)、今日は学校の東側に行ってきました。

最初の訪問場所である?(はてな)公園(名前が分からないので、みんなこう呼んでいるそうです)に到着しました。大きな桜の木がありました。来年の春にもう一度来たいな。

 

次に光厳寺(こうげんじ)に向かいます。あの建物が光厳寺かな?

光厳寺(こうげんじ)に着きました。

 はいチーズ!

そして、最後は荒神宮(こうじんさん)です。

今日は気温が高かったのですが、休憩を取りながら、水分も取りながら、元気に校区を探検することができました。

 

大切な命

2022年5月20日 08時05分

朝、登校した低学年の子どもたちは片付けが終わると、急いで花壇に。

高学年の飼育委員会の子どもたちはウサギ小屋に。

子どもたちは命を守り、育てています。

 

初めてのクロムブック

2022年5月19日 09時25分

1時間目の1年生の教室です。

昨年度から本格的に取り組み始めたICTの活用ですが、1年生が初めて端末(クロムブック)に挑戦しています。

先生のお話を聞いて、使い方を習いました。

これからどんどん操作に慣れて、学習の道具となっていくことでしょう。

 

お弁当、ありがとうございました

2022年5月17日 19時43分

 今日は、運動会が順延になったときに備えて給食がなく、お弁当でした。
 お昼が待ちきれず、早くお弁当を食べたくてしかたない子もいたようです。
 お家の人の作ってくれたお弁当を美味しそうにいただく子どもたちの笑顔は最高でした。
 保護者の皆様、朝早くからのお弁当づくり、ありがとうございました。

 お弁当が早く終わったので、今日は長い長い昼休みでした。
 子どもたちは大喜びで、元気に運動場に出て遊びました。学年を超えて、みんなで仲良く遊ぶ姿がありました。

 運動会をがんばったみなさんに、まるでごほうびのような晴天でしたね。
 運動会を終えて、1年生もだんだんたくましく成長しています。
 高文珠の子は、今日も元気です!

思い出に残る春の運動会となりました

2022年5月16日 07時52分

5月15日(日)、お天気にも恵まれ、無事に春季運動会が開催されました。
多くの方に見守られ、子どもたちもうれしそうでした。
「孫の運動会を見るのが、本当に楽しみなんよ!」と話してくださったおじいちゃんもいました。

それぞれのご家族にとって、思い出に残る春の運動会になったことと思います。

すべての場面をご紹介することはできませんが、子どもたちの輝く姿をご覧ください。

 

 

 

運動会準備ありがとうございました

2022年5月14日 17時38分

今朝までの雨が嘘のように、午後からは太陽が顔を出しました。
5・6年生と保体部の保護者の皆さんのご協力により、運動会準備が行われました。

  

  

  

日差しの強い中、ありがとうございました。
また、中央道路株式会社様より、運動場の水抜きに使うスポンジや一輪車を寄付していただきました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
明日、参観してくださる家族だけでなく、大勢の地域の方々に見守られ、支えられて、運動会が開催できることを感謝いたします。

高文珠会議

2022年5月13日 14時55分

昼休みに「第2回高文珠会議」が開かれました。

高文珠会議とは、月に1度、3~6年生と各委員会の代表者が児童会室に集まり、学校生活をより良くするために話し合いをする場です。

今回のテーマは「大きな声であいさつをしよう」です。

会議に参加した児童はお互いに考えを発表したり、友達の意見に耳を傾けていました。

元気なあいさつが飛び交う学校は、子どもたちによってつくられています。