おまつり集会

2022年10月14日 15時16分

「山田井の子に、太鼓台を見せてあげたいのですが」
山田井青年団の方の、そんなお電話から始まった今回の企画。

なんと、金生第二小学校に、地元山田井の太鼓台が来てくれました!

子どもたちは、学年ごとに代わる代わる太鼓台に乗せていただき、大喜びです!


運動場を出ていく太鼓台に、大きな声で「ありがとう!」「ばいばい!」と叫ぶ児童たち。
名残惜しそうにいつまでも見送っていました。

地域の大切な伝統行事である秋のお祭りを、こうして学校でみんなで味わうことができました。
子どもたちのためを思い、わざわざ学校に寄ってくださった山田井青年団の皆様方、本当にありがとうございました。

地方祭は明日まで続きます。
児童のみなさんも、けがや事故のないよう安全に気を付けて、伝統行事の雰囲気を感じてくださいね。

高文珠の子どもたち 10月13日(木)

2022年10月13日 10時44分

 2校時の様子です。

  1年生はマットを使った運動遊びをしていました。上手く転がることができるかな。

  2年生は音楽会の練習です。息がバッチリ合っています。


 3年生は国語科ですね。ロイロノートを使って、秋を感じる言葉を紹介していました。


 4年生はALTと一緒に外国語活動の真っ最中。英語で質問しています。


  5年生は算数科です。一生懸命問題を解いています。


 6年生は書写の授業です。各自が毛筆、硬筆を選択し、作品展に出品する作品を仕上げていました。


 過ごしやすくなり、子どもたちの学習にも一層打ち込みやすい季節を迎えています。

 明日はおまつり集会があります。地域の太鼓台がやってきます。楽しみにしていてくださいね。

 

秋祭りが始まります

2022年10月12日 08時47分

 明日から秋祭りが始まります。今年は3年ぶりの秋祭りです。事故なく、けがなく、楽しい秋祭りが過ごせるように、今朝は生活指導担当の教員から、オンラインを通して全校児童に、秋祭りの過ごし方について気を付けることの話がありました。

その後、各学年に応じての指導を、担任から重ねて行いました。

  保護者のみなさまには、本日児童を通して「校外生活について」のプリントを配付いたします。安全・安心な秋祭りになりますようご家庭におきましても、ご協力をお願いします。

自然の家 後半

2022年10月11日 15時37分

無事、下山しました。これから楽しみにしていた川遊びです。

川遊びの後は外遊びです。

子どもたちは自然の家での活動を満喫しています。

自然の家 前半

2022年10月11日 12時26分

今日は5年生が新宮少年自然の家での活動を行なっています。

入家式を行い、塩塚山登山に出発しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然の家

2022年10月11日 11時26分

みんな元気に塩塚山山頂に着きました。

今日の高文珠の子どもたち

2022年10月7日 12時26分

 今日は週末金曜日です。高文珠の子どもたちは今週も元気に生活できました。

 さて、各学年の様子です。

  1年生は音楽会の練習です。各パートに分かれて、練習していました。


 2年生は国語科の授業です。主人公の気持ちを発表しています。

 3年生は算数科のテスト直しをしていました。直したテストはファイルに丁寧に綴じていました。

4年生はちょうど図書室利用の最中でした。読書の秋ですね。

5年生は図工科です。立体作品や平面作品を創作しています。絵の具の後片付けも上手にできていました。

6年生は理科の授業です。上皿天秤の使い方を学習していました。

 明日から3連休が始まります。元気に過ごしてくださいね。

 

市陸上運動記録会

2022年10月6日 17時42分

  雨天のため1日延期になっていた市陸上運動記録会が、伊予三島運動公園多目的グラウンドで行われました。

 

本校からは13名の児童が参加しました。

「ライバルは自分」を合い言葉に、各児童は自己記録の更新を目指して競技に臨んでいました。

 

今日の高文珠の子どもたち

2022年10月5日 11時10分

 3校時の様子です。

 1年生は体育館で「えひめ子どもスポーツITスタジアム」の種目である「スローアンドキャッチラリー」を行っていました。新記録めざして頑張っています。


2年生は算数科の授業です。いっぱい発表していました。

3年生も算数科です。じっくり問題を解いています。

4年生は図工科のようですね。集中しています。

5年生は多目的ルームで自然の家での入家式の練習をしていました。来週が楽しみですね。

6年生は音楽科の授業です。もちろん音楽会の練習です。

児童玄関の様子です。はきもののかかとがきちんとそろっています。

子どもたちは日頃から「日本一のくつばこ」をめざして取り組んでいます。

 

表彰伝達&陸上記録会の壮行会がありました

2022年10月4日 10時10分

 今朝は、水泳記録会の表彰伝達と、明日行われる予定の陸上記録会に出場するみなさんの壮行会がありました。
 まずは、表彰伝達です。

 その後、陸上記録会に出るみなさんから、一人ずつ決意発表がありました。

 最後に、校長先生から「ライバルは自分」というお話がありました。
 「ライバルは自分」…私たちは、日常生活のいろんな場面で、誰かと自分を比べてしまって優越感を持ったり落ち込んだりしがちです。
 でも、本当のライバルは自分自身。昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分が、よりすてきに成長できるよう、日々自分を見つめながら過ごしていきたいものですね。

 お天気が心配ですが、選手のみなさん、明日は精いっぱい自分と闘ってきてくださいね。
 金二小のみんなで、応援していますよ。