凧揚げ 1年生
2023年1月31日 10時16分生活科の時間に凧づくりをしました。凧揚げが楽しみですね。
さあ、凧揚げです。
凧は、風にのって気持ちよさそうに泳いでいました。
生活科の時間に凧づくりをしました。凧揚げが楽しみですね。
さあ、凧揚げです。
凧は、風にのって気持ちよさそうに泳いでいました。
地域の人々とふれあったり、地域の様子を知ったりしようと、2年生が生活科の学習で「町探検」に出かけました。
町探検は今週と来週の2回に分けて行います。
さて、今日の行き先は「レモンハウス」さんです。
店内に入ると子どもたちは、お店の方にお店の由来や不思議に思ったことを質問していました。
「レモンハウス」様、ありがとうございました。
あいにくの曇り空でしたが、朝からのご協力ありがとうございました。
おかげさまで、たくさんの資源を回収することができました。
音楽科で、楽器当てビンゴゲームをしていました。
まず、ビンゴシートに、これから聞く九つの楽器を記入します。
「準備はいいかな。」
次に、先生が鳴らした楽器を聞いて、自分のビンゴシートに〇を付けます。
「誰がビンゴになるかな。」
子どもたちはクロムブックを活用して、楽しみながら楽器に親しんでいました。
今日も寒い日になりました。
1年生は運動場で体育の授業です。
すると、あちらこちらに氷がありました。
子どもたちは楽しそうに氷を捜して、走り回っています。
思いがけない自然からの贈り物でした。
寒い朝となりました。
登校時、通学路を見回っていると、登校班に付き添ってくださる方、横断歩道を渡る児童を見守ってくださる旗当番の方など、多くの皆さんに守られて安全に登校できていることを改めて感じます。ありがとうございます。
今朝は、1月生まれのおたんじょう日集会がオンラインで行われました。
一人一人、自己紹介をした後、じゃんけん大会です。
今月のチャンピオンは4年生でした!
集会の後、駅伝や競書大会の表彰がありました。
今日も寒い一日となりそうですが、金二小には子どもたちの元気な声が響いています。
寒波の影響であいにくの天候、そして寒い一日になりました。そんな中、体育館では4年生が元気になわとびの授業をしています。
2チームに分かれて、なわとび対決です。
どちらのチームもがんばれ、がんばれ。
今週も始まりました。子どもたちの様子です。
1年生は読書をしていました。
2年生は漢字の練習をしていました。
3年生も国語科ですね。教科書の内容を一枚のプリントにまとめていました。
4年生は音楽科です。
5年生は社会科の学習です。
6年生も国語の漢字練習です。
今週は寒い日が続きそうです。体調に気を付けて頑張りましょう。
4年生は音楽科の授業で、和楽器について学習しています。
三線(さんしん)、三味線、琴の三つの中から、友達に紹介したい和楽器を選び、クロムブックを使って、ICT支援員の先生にも教わりながら、発表用スライドを作成しています。
さらに、体験コーナーを設けて、実際に琴を体験していました。
今日は読み聞かせの日です。
本校では月1回朝の時間に、ボランティアサークル「読み聞かせサークル」の方々が子どもたちに読み聞かせをしてくださっています。
子どもたちのキラキラした目。「本」の力ってすごいですね。
「読み聞かせサークル」のみなさん、毎回ありがとうございます。