高学年といっしょに、1年生も元気に登校です。

「一人一鉢運動」。高文珠の子は水やりを欠かしません。

6年生がリーダーとなって、旗揚げや委員会の活動。

「日本一のくつばこ」を合言葉に。

さいごは、各学級の様子です。





さあ、今日も一日元気にがんばりましょう。
天候が回復しました。今日は朝から気持ちのよい一日になりそうです。
午前中の様子を紹介します。
1年生は保健室で身体計測をしていました。順番を待っている姿勢がすばらしいです。

2年生は算数科です。「なるほど、そうか」、友達と協力して理解を深めていました。

3年生は音楽科です。「どんなことを勉強するのかな」新しい教科書を見ています。

4年生は理科です。先生のお話をしっかりと聞けていますね。

5年生は体育科です。新体力テストのシャトルランを行っていました。みんな頑張れ。

6年生は外国語です。ALTの先生とゲームをしているようです。先生の言葉を聞いて、右に左に動いていました。


みんないい表情です。令和5年度もがんばりましょう。
本校では毎年春に、全校児童が高文珠山に登り、頂上の広場で1年生を迎える会と緑の少年団結団式を行っています(今年度は5月1日(月)の予定です)。
そのため、毎年新学期が始まるこの時期に、地域や青年団の方々に協力していただき、子どもたちが安全に登山できるよう整備登山を行っています。
天候が心配されましたが、無事実施できました。

地域のみなさん、青年団のみなさん、ありがとうございました。

高文珠山頂上からの眺めです。