保護者の皆様、健康観察メール等ありがとうございました。次は、30日(木)の朝にメールを配信します。よろしくお願いいたします。さて、金曜日の「たかもん」は見つかりましたか?正解は、

この写真の真ん中。手前のプランターの後ろです。(見えにくかったかもしれませんね。ごめんなさい。)
臨時休業中、児童のみなさんが気持ちよく学校生活を送ることができるように、環境整備を行っています。先週から、給食の配膳台を整備しています。1台1台丁寧に仕上げています。この配膳台で、みんなで協力しておいしい給食を配膳していきましょうね




さて、昨日の先生方からのクイズは分かりましたか?正解は、
1、ながやす先生
(1)サボテン(さぼっているからですね。)
(2)スカンク(9はすかん(すきじゃない)です。なんちゃって。)
2、やまだ先生
(1)しりとり
(2)きりん (森→木と林)
3、きのした先生
(1)マスクメロン
4、いしず先生
(1)あこがれ(本来、「あ」と「こ」の場所が「れ」になっている。)
今日は、ながの先生からのもんだいです。
パンジー・ビオラが、まだまだ、きれいにさいています。この中に、『たかもん』が…どこにいるか分かるかな?

愛媛県教育委員会から、臨時休業における新入生学習サポートについてのチラシが届きました。映像や動画が見られるようです。
保護者の皆様、健康観察メール等ありがとうございました。また、月曜日の朝にメールを配信します。よろしくお願いいたします。さて、今日は4人先生からクイズを出します!何問分かりますか?ぜひおうちの人も考えてみてください(答えは明日のホームページで)
1、ながやす先生からのクイズです。
(1) とげがついているなまけもののしょくぶつってなーんだ?
(2) すうじの9がきらいなどうぶつってなあに?
2、やまだ先生からのクイズです。
(1) ライオンでは負けるけど、ゴリラだと負けない「とり」ってどんなとり?
(2) 森にかくれている動物って、だーれだ?
3、きのした先生からのクイズです。
(1)かふんしょうの人がたべるメロンってどんなメロン?
4、いしず先生からのクイズです。
(1)れいうえお
かきくけれ
これらが表す言葉は何でしょう?
家での過ごし方はどうですか?勉強やお手伝い、おうちの人との会話などそれぞれ考えて過ごしていることと思います。学校の中庭では、パンジー・ビオラなどの花が咲き誇り、そして2年生が育てているミニトマトもすくすくと育っています黄色い小さな花もちらほら。みんなが登校してくるまで、先生方でしっかりお世話をします。ときどき「トマトニュース」でお伝えしますね



保護者の皆様へ
明日の朝、お子さんの健康状態を確認させていただくメールを送信します。お忙しいとは思いますが、回答していただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルス肺炎感染拡大防止のため、4月21日~5月6日の間、臨時休業となります。どの子も臨時休業前ですが、集中して授業に臨んでいました
明日から、しばらくの間、児童のみなさんに会えないのは本当につらいですが、命と健康を守るためです。5月7日に元気で笑顔のみなさんに会えるのを、先生方みんな楽しみに待っています




「緊急事態宣言」を踏まえ、4月21日(火)より、学校が臨時休業となります。市教育委員会からの文書や市の教育長メッセージを以下に掲載します。紙媒体は、4月20日(月)に各ご家庭に配布いたします。



新メンバーで委員会が始まりました。「飼育・栽培・環境」「図書」「体育」「給食・保健」「児童会」「放送・なかよし」の6つの委員会があります。全校児童が楽しく笑顔で学校生活を送ることができるよう、各々の委員会が活動をしてくれます。5・6年生、1年間お願いします。




保護者の皆様、毎日の検温・マスクの準備等本当にありがとうございます。マスクも手に入りにくい状況ではないでしょうか。マスクを手作りするための布もなかなか手に入らないとも聞きました。そこで「簡易マスクの作り方」を1つご紹介します。即席のマスクなので、抗ウイルス効果はないそうですが、咳やくしゃみが出るけどマスクがない方のエチケットとしていかがでしょうか。保湿・保温対策にもいいそうです。

新型コロナウイルス感染症を理由とした偏見によるいじめや差別を生じさせない取組の推進が、より一層重要性を増してくることから、愛媛県教育委員会人権教育課より、以下のメッセージが届いています。
紙媒体でも各ご家庭に配布させていただきますが、子どもとじっくり話し合ってもらえるとありがたいです。
