四国中央市立金生第二小学校 
〒799-0112
愛媛県四国中央市金生町山田井775番地
TEL 0896-28-6283
FAX 0896-28-6296

金生第二小学校は日本教育工学協会より

学校情報化優良校に認定されています。

excellent_logo_2024

お知らせ

お知らせ

 

GIGAスクール構想

 ☆GIGAスクール構想パンフレット GIGAスクール構想パンフレット.pdf

☆GIGAスクール構想 Q&A GIGAスクール Q&A.pdf

☆WiFi環境整備のお願い Wi-Fi環境整備のお願い.pdf

☆Chromebook活用のルール Chromebook活用のルール(金生第二小学校).pdf

家庭で【eライブラリアドバンス】を使用する場合は、下のバナーをクリックしてください。

 

 

 

不具合や故障の場合は support03@shikokuchuo.ed.jp へご連絡ください。

 

 

      

校長先生のお話~自分の力を伸ばすためには?

2019年5月29日 18時12分

 5月29日(水)今月の歌「にじ」を全校の皆で歌い、全校集会が始まりました。1年生、2年生は踊りながら楽しそうに歌っています。

 校長先生のお話はまず、「蚤(のみ)」の跳ぶ力について

 蚤(のみ)は自分の数百倍もの高さを跳ぶことができるそうです。しかし、大きく跳ぶことができるのみも、小さな箱の中に閉じ込められてしまうと、その箱の大きさの高さしか跳ぶことができなくなってしまうそうです。

 そこで、校長先生がある魔法を教えてくださいました。身体を柔らかくしたり、手の指の長さを伸ばしたりする魔法です

 試してみると、床に届かなかった手が床に着いたり、指の長さが伸びたり…苦手だと思っていることや、できないとあきらめていることもちょっとした工夫や気持ちの切り替えで、出来るようになるんですね。驚きました!!

大きく跳ぶことができなくなったのみは、大きな箱の中で大きく跳ぶことができるのみと一緒に育てると、再び大きく跳ぶことができるようになるそうです。

蚤(のみ)の跳ぶ力不思議な魔法のお話より

自分の力を伸ばすために大切なことは、

「自分はできない」と思い込まないこと

友達の頑張っている姿を見て「自分もやってみよう」と思うこと

と教えていただきました