四国中央市立金生第二小学校 
〒799-0112
愛媛県四国中央市金生町山田井775番地
TEL 0896-28-6283
FAX 0896-28-6296

金生第二小学校は日本教育工学協会より

学校情報化優良校に認定されました。 

excellent_logo_2024  

リーディングDXスクール協力校に認定されました。 

 dx

お知らせ

Screenshot 2025-10-21 15.27.51

お知らせ

 ☆ What is 金二小学校の中の校歌のページで校歌が再生できるようにしています。

 懐かしい金二小の校歌をお聞きください。

GIGAスクール構想

 ☆GIGAスクール構想パンフレット GIGAスクール構想パンフレット.pdf

☆GIGAスクール構想 Q&A GIGAスクール Q&A.pdf

☆WiFi環境整備のお願い Wi-Fi環境整備のお願い.pdf

☆Chromebook活用のルール Chromebook活用のルール(金生第二小学校).pdf

家庭で【eライブラリアドバンス】を使用する場合は、下のバナーをクリックしてください。

 

 

 

不具合や故障の場合は support03@shikokuchuo.ed.jp へご連絡ください。

 

 

      

10/29 稲刈り(5年生)

2025年10月31日 18時20分

晴天に恵まれ、午後からは、5年生が稲刈りをしました。6月に田植えをして、4か月、稲穂が実った稲を大切に刈りました。保護者の方にも手伝っていただき、無事に稲刈りができました。

まず、カマを使って稲刈りをする方法を教えていただきました。

DSC07115

実際に刈ります。稲をしっかり握って、手を切らないように気をつけて、刈ります。初めて稲刈りを体験する児童がほとんどなので、始めは力の加減がうまくいきませんでしたが、慣れてくると、どんどん刈ります。刈った稲をコンバインまで運びます。コンバインで脱穀して、籾だけにします。

DSC07122 DSC07139

DSC07161 DSC07170

稲刈りを手伝って頂いた皆さんにお礼を言います。大きな声で、「ありがとうございました。」

DSC07182

籾は、学校に持って帰り、図工室に干しています。乾いたら、籾摺りをして、精米してと、まだまだ工程は続きます。美味しいご飯になって、食べられるのが楽しみですね。

田植えから今日まで稲のお世話をしていただいた、皆さん、ありがとうございました。

そして、稲刈りを一緒にしてくださった皆さん、ありがとうございました。

DSC07184