四国中央市立金生第二小学校 
〒799-0112
愛媛県四国中央市金生町山田井775番地
TEL 0896-28-6283
FAX 0896-28-6296

金生第二小学校は日本教育工学協会より

学校情報化優良校に認定されました。 

excellent_logo_2024  

リーディングDXスクール協力校に認定されました。 

 dx

お知らせ

お知らせ

 ☆ What is 金二小学校の中の校歌のページで校歌が再生できるようにしています。

 懐かしい金二小の校歌をお聞きください。

GIGAスクール構想

 ☆GIGAスクール構想パンフレット GIGAスクール構想パンフレット.pdf

☆GIGAスクール構想 Q&A GIGAスクール Q&A.pdf

☆WiFi環境整備のお願い Wi-Fi環境整備のお願い.pdf

☆Chromebook活用のルール Chromebook活用のルール(金生第二小学校).pdf

家庭で【eライブラリアドバンス】を使用する場合は、下のバナーをクリックしてください。

 

 

 

不具合や故障の場合は support03@shikokuchuo.ed.jp へご連絡ください。

 

 

      

9/24 魚食普及事業(6年生)

2025年9月24日 17時25分

愛媛県農林水産部水産局の魚食普及事業で、料理研究家の中村和憲先生を講師にお迎えして、6年生が食育の授業をしました。

DSC06135

マダイをさばいて見せてくださいました。魚を1匹そのままさばくというのは、初めて見る児童も多く、みんな真剣に見ていました。

DSC06160

味覚には、「甘味」「酸味」「苦味」「塩味」「旨味」の五つがあることを教えていただきました。子どものころには、いろいろな味に接しておくことが大切です。苦手なものでも一口食べて、いろいろな味を覚えておくといいですよ。

三大旨味成分①グルタミン酸(野菜、海藻、チーズに含まれる)②イノシン酸(肉や魚に含まれる)③グアニル酸(きのこに含まれる)について教えていただき、出汁を味見しました。

昆布だけで出汁を取った汁→塩を加えた汁→野菜を加えた汁→きのこを加えた汁で、マダイをしゃぶしゃぶにして、味を比べました。だんだん旨味成分が加わり、おいしくなっていくのが分かります。

DSC06173 DSC06176 DSC06183

DSC06184 DSC06192 DSC06188

DSC06200 DSC06214 DSC06225

野菜や魚など一緒に食べると旨味が出ておいしくなることを実際に体験することができました。これからの食生活に生かしてほしいと思います。

「魚を自分でさばいてみたい。」「野菜も一緒に食べるといいことが分かりました。」「楽しい授業でした。」など様々な感想を中村先生に伝えました。

DSC06241

中村先生、愛媛県農林水産部の皆さん、ありがとうございました。