四国中央市立金生第二小学校 
〒799-0112
愛媛県四国中央市金生町山田井775番地
TEL 0896-28-6283
FAX 0896-28-6296

金生第二小学校は日本教育工学協会より

学校情報化優良校に認定されています。

excellent_logo_2024

お知らせ

お知らせ

 

GIGAスクール構想

 ☆GIGAスクール構想パンフレット GIGAスクール構想パンフレット.pdf

☆GIGAスクール構想 Q&A GIGAスクール Q&A.pdf

☆WiFi環境整備のお願い Wi-Fi環境整備のお願い.pdf

☆Chromebook活用のルール Chromebook活用のルール(金生第二小学校).pdf

家庭で【eライブラリアドバンス】を使用する場合は、下のバナーをクリックしてください。

 

 

 

不具合や故障の場合は support03@shikokuchuo.ed.jp へご連絡ください。

 

 

      

参観日・学校保健委員会

2023年6月27日 17時42分

午後から、授業参観と学校保健委員会がありました。
とても蒸し暑い中でしたが、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。

1年生は、歯科衛生士さんをお招きして、親子歯磨き教室です。


2年生は、「わたしたちのたん生」です。お母さんのおなかの中の赤ちゃんってどうなっているかな?と、話し合っていました。


3年生は、「1日の生活のしかた」です。自分の生活についてしっかり見直していました。


4年生は、性教育です。男の子・女の子の体のしくみについて、大切なことをしっかり学んでいました。


5年生は、「心の健康」です。不安や悩みが出てきたときの対応の仕方について、保護者の方にもスマホでアンケートに答えていただきながら学習しました。


6年生は、「病気の予防」について、真剣に話を聞き、発表し合っていました。


6校時は、5・6年生と保護者の皆様が参加して、学校保健委員会を行いました。
今年度は、四国中央病院の助産師さん、看護師さんにお越しいただき、「いのちの大切さ こころとからだの話」と題して、お話をいただきました。
 

私たちの命がどのようにして始まったのかお話を聞いた後、グループに分かれて赤ちゃん人形を抱っこしたり、お互いの心臓の音を聞き合ったりしました。
保護者の方にも一緒に輪に入って、楽しく学んでいただきました。
 

 

いのちは、自分一人のものではありません。自分を生み、育ててくれた家族にとってもまた、大切な宝物です。
そして、それはどの子も同じ。生活の中で、ときには衝突することがあっても、「みんな、自分と同じように大切に育てられてきた命である」ということを、お互いに認め合って生活できる金二小の子どもたちに育てていきたいと思います。

保護者の皆様、ご参観くださった地域の皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。