四国中央市立金生第二小学校 
〒799-0112
愛媛県四国中央市金生町山田井775番地
TEL 0896-28-6283
FAX 0896-28-6296

金生第二小学校は日本教育工学協会より

学校情報化優良校に認定されています。

excellent_logo_2024

お知らせ

お知らせ

 

GIGAスクール構想

 ☆GIGAスクール構想パンフレット GIGAスクール構想パンフレット.pdf

☆GIGAスクール構想 Q&A GIGAスクール Q&A.pdf

☆WiFi環境整備のお願い Wi-Fi環境整備のお願い.pdf

☆Chromebook活用のルール Chromebook活用のルール(金生第二小学校).pdf

家庭で【eライブラリアドバンス】を使用する場合は、下のバナーをクリックしてください。

 

 

 

不具合や故障の場合は support03@shikokuchuo.ed.jp へご連絡ください。

 

 

      

研究授業~2年算数 6年算数

2019年12月18日 17時29分

2年生 三角形と四角形「三角形か四角形、どちらかな?」

 今まで図形について学習したことを思い出しながら、いろいろな図形を三角形、四角形、そのほかの図形に仲間分けしました。辺の数や直線かどうかなどに着目し、考えたことを「これは~だと思います。そのわけは、~だからです。」と理由や根拠を明らかにして話すことができていたのが大変素晴らしかったです。また、友達の考えをよく聞いたり一緒に考えたりすることも、頑張っていました

 

6年生 場合を順序よく整理して「並べ方を順序よく整理するには?」

 3人でリレーチームを作り、その走る順番の組み合わせが全部で何通りあるかを考えました。2年生同様、今まで学習した方法を使って考えますが、足りなかったり、重なりがあったりしてうまくいきません。そこで「図(樹形図)にかいて考えると分かりやすい」という友達の意見をきっかけに、自分で問題を解いた後、みんなで話し合いながら解決していきました。デジタル教科書を活用し、子どもたち一人一人が主体的に課題に取り組んでいる姿はさすが6年生でした。